神社本庁

 神社本庁は、伊勢の神宮を本宗と仰ぐ全国約80,000社の神社を包括する団体として、昭和21年2月3日、全国神社の総意によって設立されました。 昭和20年、我が国が連合軍のポツダム宣言を受諾し終戦を迎へた後、進駐してきた連合国軍総司令部は矢継早に日本改造に着手、その一貫として昭和20年 12月15日に「神道指令」を発し、神社の国家からの分離を命じました。そのため神社界は、当時民間の神社関係団体であった皇典講究所・大日本神祇会・神宮奉斎会の3団体が相寄り、短期日のうちに占領行政に対処し、新たに「神社本庁」を設けて、道統の護持にあたることになりました。

 神社本庁の目的は、包括下の神社の管理と指導を中心に、伝統を重んじて祭祀の振興や道義の昂揚をはかり、祖国日本の繁栄を祈念して、世界の平安に寄与することにあります。

 こうした活動をさらに充実させるとともに、神道や神社に関する正しい認識を提供してゆくことが、一つの使命と考えております。

 また、神社本庁は地方機関として各都道府県に神社庁を置いています。神社庁は神社に関する事務をとるほか、地域活動の振興をはかる仕事をしています。神社本庁では、神社に関すること、お祭りに関する疑問などの問合せも受け付けております。

神社本庁ホームページ http://www.jinjahoncho.or.jp/